お知らせ デジスマ診察券アプリとは? 当院の診察券はスマートフォン、またはiPadなどのタブレットのアプリです。紛失や、持参するのを忘れてしまうということも防止できます。また、通院していることもアプリを開かないと分からないため、プライバシーの面でも安心です。受診日、診察が終わっ... 2023.06.04 お知らせ
お知らせ まずは診察券アプリをダウンロード 当院の予約は「デジスマ診察券アプリ」でお手続きお願いいたします。診察券の代わりになりますので、可能な限りダウンロードしてください。デジスマ診療アプリとは?→<詳細はこちら>アプリがない場合、お手続きにお時間をいただきます。ガラケー・固定電話... お知らせ
お知らせ 日時のご予約方法 デジスマアプリを開き「読み込む」をタップします。※アプリのダウンロードについては<こちら> 以下のQRコードを読み込みます。予約用QRコード QRコードが読み込めない場合は<こちら> ご不明点はお問い合わせお願いいたします。→<お問い合わせ... 2022.06.29 お知らせ
お知らせ 再診・変更・キャンセル 再診は、診察終了時に先生と日時をお決めいただくと、アプリの操作の必要はありません。 ※診察時に次回予約を取らなかった時※具合が悪くなってしまって予約を早めたい時※都合が悪くなって予約を変更したい時※予約をキャンセルしたい時などは、スマホアプ... 2022.05.05 お知らせ
お知らせ デジスマ診察券の登録変更 お名前、メールアドレスなど個人情報の変更保険証・公費等登録クレジットカード登録、変更などアプリの「設定」から変更できます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①登録したアプリを開いて・・・ ②一番右にある「設定」をタップします。 こ... 2023.06.04 お知らせ
お知らせ お電話でのお問い合わせ 固定電話のみしかお持ちでない等の理由で、LINEやメールでのお問い合わせが難しくどうしても、お電話連絡をご希望の場合は一旦、予約受付センターにお電話いただき、オペレーターにご伝言をお願いいたします。FAXをお使いいただける場合は、FAXでの... 2022.03.30 お知らせ
こころの病気について うつ病について うつ病とは うつ病は自然な回復力が失われた状態うつ病のこころとからだの症状それぞれ(年代別)のうつの特徴うつ病概念の変遷うつ病概念の変遷-2うつ病に対する従来診断の進め方操作的診断基準の登場うつ病の分子神経生物学人は右の脳で悲しみを感じるう... 2022.04.07 こころの病気について
こころの病気について 躁うつ病(双極性障害)について 双極性障害(躁うつ病)の概念躁状態の症状躁病・軽躁病エピソード・混合状態の診断基準双極性障害の過少診断と過剰診断双極性障害の治療双極うつ病の治療双極うつ病の治療ガイドライン双極うつ病の治療 2022.04.07 こころの病気について
こころの病気について 脳卒中後うつ病 脳卒中後うつ病とは?脳卒中後うつ病の診断脳卒中後うつ病と病変部位脳卒中後うつ病と優位半球との関連脳卒中後うつ病の有病率脳卒中後うつ病の症候学的特徴脳卒中後うつ病の自然経過脳卒中後の遅発性うつ病脳卒中後うつ病と失語症脳卒中後うつ病と身体機能障... 2022.04.07 こころの病気について
こころの病気について 不安障害・ストレス関連障害について 神経症(ノイローゼ)とはパニック症/パニック障害広場恐怖社交不安症/社交不安障害身体症状症および関連症群強迫症/強迫性障害不安障害とうつ病の併存心的外傷後ストレス障害(PTSD)と急性ストレス障害(ASD)解離症群/解離性障害群不安症に対す... 2022.04.07 こころの病気について